2013年06月23日

DVDの容量を1000テラバイトに増やす技術が登場

【PC/AV】DVDの容量4.7ギガバイトを1000テラバイトに増やす技術が登場、その仕組みとは? [06/21]


2ch http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371823237/l50引用


1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/21(金) 23:00:37.14 ID:???


従来のDVDに9倍のデータを記録する技術などがありましたが、4.7ギガバイトの容量しかない
DVDをなんと1000テラバイトにしてしまう方法が出現したことが明らかになりました。

【Three-dimensional deep sub-diffraction optical beam lithography with 9?nm feature size
: Nature Communications : Nature Publishing Group】
http://www.nature.com/ncomms/2013/130619/ncomms3061/full/ncomms3061.html

【More data storage? Here's how to fit 1,000 terabytes on a DVD】
http://theconversation.com/more-data-storage-heres-how-to-fit-1-000-terabytes-on-a-dvd-15306

Zongsong Gan、Yaoyu Cao、Richard A. Evans、Min Guの4名が、120mmディスクの
片面一層で容量4.7ギガバイトのDVDを1000テラバイトにまで増やす方法を開発しました。
1000テラバイトとは、10年以上分のHDビデオや、5万本分のフルHD映画相当のデータ量です。

そもそもCDやDVD、Blu-rayディスクのような光ディスク上で、デジタルデータはどのように
保存されるのでしょうか。

光ディスクにはソフトウェアや映画、ゲームなど、さまざまなデータを保存できます。コストが
低く寿命が長い点が優れており、光ディスクのデータ保存方法はとても簡単です。デジタル
データ情報は二進数で表された文字列で表され、文字列の中の1つ1つの文字をビットと呼びます。
例えばCDにデータを保存する場合には、ビットをシングルビーム方式を使ったレーザーで
光ディスクの表面にドット(溝)として焼きつけてデータとして保存する仕組み。なので、
光ディスクの記憶容量は、ドットを配置できる物理的な面積に左右されます。

このドットを彫るのに使用されるのが半導体レーザーで、これの大きさはレーザーの波長で
決まります。アッベの法則に基づくと、レンズで光を収束させることで得られる光の点の直径は、
可視光線の500ナノメーター(5000億分の1メートル)の半分以下の大きさにはなりません。

これらの理由から、DVDやBlu-rayディスクは低い記憶密度の記録媒体とされています。

そこで考え出された方法は、シングルビーム方法の代わりに、それぞれ違う色のビームを使った
ダブルビーム方式で既存の制限を打ち破るという方法です。

まず1つめのビームは円形の記録を活性化するためのもので、これはライティングビームと呼びます。
そしてもう1つのドーナツ型のものが、ライティングビームの機能を抑制するビームです。

この2つが重なり合い、紫のビームがドーナツ型の中でライティングビームを相殺したときに、
この記録プロセスはライティングビームの中心に閉じ込められます。この新しい技術は9ナノ
メーター(人の髪の毛の11万分の1の大きさ)の実行焦点を作ることが可能になるようです。

これにより劇的にディスク上のドットの数を増やすことができ、さらに既存の光学やレーザーに
関する技術が使用されているので技術のコスト効率も良いとされており、実用化されればいろいろ
な面で社会を劇的に変化させていきそうです。





◎http://gigazine.net/news/20130621-dvd-boost-1000-tera/


147 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 20:19:55.69 ID:ENZyNKXK


>>144
最後の行でなにも知らないのがバレとりゃーせ


148 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 20:37:59.50 ID:z75MOSGK


とりあえず1枚の容量50〜100ギガでたのむ、 DVD-RWが100枚以上あるんで再利用したいおw


149 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 20:44:40.03 ID:Mul+eFZn


500テラでいいから、MOみたいに小さくてカートリッジ式にならんかな。


150 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 20:58:19.33 ID:liVqbjd/


>>148
仮想化してUSBメモリにでも入れとくとかだめなの ほぼ読み出し専門だよね


151 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:09:33.82 ID:3h0QTBqE


フル書き込みに3日くらいかかりそうだな で、最後に「書き込みに失敗しました」のメッセージw


152 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:12:30.44 ID:FAhstVdv


>>150
USBメモリは長期保存に向かないんじゃね?


153 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:14:20.53 ID:kNa8hlHD


どうせ実用化されるころには、HDDの容量は500エクサくらいあって、結局バックアップに使えなそうな気がする。


154 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:17:57.68 ID:6QA0k75G


一応、光ディスクをやってた俺に言わせると 理屈は解る。 2波長の干渉を利用して見かけ上の短波長を作る。すばらしい理論だ。 で、そんな微妙な距離をどうやってレンズの制御する気なんですか? ホログラフィクスやエバネッセント光の方がよっぽど実用的だろこれ。


155 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:20:12.42 ID:/6FAuUGf


リード・ライトの速度が問題


156 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:25:44.19 ID:liVqbjd/


>>152
頻繁に書き換えとかしないなら最低でも10年くらいは持つんじゃないの


157 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:33:42.92 ID:sGWLQWRA


計画的陳腐化戦略に反するとかの政治的理由でこういう飛び抜けた技術は絶対に採用されないな


158 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:33:55.83 ID:3frRu6hV


容量増やすだけなら面積を増やせばいい 問題は転送速度


159 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 21:47:23.34 ID:CfKSFic+


DVDで1000テラならBDなら5000テラ以上?


160 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 22:00:26.38 ID:dxYQVDP1


理論的には可能でも樹脂のべこべこゆがむディスクが相手だからな


161 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 22:05:08.77 ID:qTI3mNr5


1000テラならパソコン用の内臓ストレージとしていけるだろ


162 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 22:07:25.48 ID:4oKo6j+f


>>156
そういう事じゃなくて、時間が経つと電荷が揮発しちゃうって話だと思うぞ。


163 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 22:08:19.52 ID:G2w9TTJ7


どうせ実用化は厳しいんだろ?


164 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 22:08:46.50 ID:XYBrcPLM


>>159
DVDの赤色レーザーとBDの青色レーザーとの違いのような意味での2レーザー式ピックアップなので DVDを元にしようがBDを元にしようが差は出ない 12cm光ディスクとした場合の容量が1000TBって計算値なだけだ


165 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 22:10:49.98 ID:QYV6mfTc


まじかよこれ ディスク1枚に8個分のバックアップとか余裕でできるじゃん


166 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 22:19:35.14 ID:liVqbjd/


>>162
いや、それが10年位はもつって事 とりあえず書き込む前にwikiで調べた 仮にそれが五年でも新しいメモリにコピーすれば済むかと


167 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 23:17:00.82 ID:kmkQKDEB


>>166
SLCなら10年位持つと思うけど、 バリューゾーンのTLCで微細化も進んでる奴なんか 1年で消えても文句言えないんじゃない?


168 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 23:30:29.91 ID:IqgTlEY+


>>147
一応言っとく。 オマエガナー。 だいたいストレージにはCPUと違って発熱の問題もなければ、1つのダイで構成する必然性もなく、 大容量化を阻む物理学的壁なんてほとんど何もない


169 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 23:44:12.26 ID:Dcf8qCsb


DVD-Rにバックアップ用に記録したのが3年で読めなくなったのにはガッカリした もっと50年持つメディアを作れよと


170 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 23:47:29.20 ID:XYBrcPLM


>>169
MOなら50年くらいは普通に持つ扱いされて来てたかと まあドライブの問題で壊される恐怖が有るが


171 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 23:49:52.50 ID:Bu8g6C1l


>>42
同じようなこと思ったw 同じ光りなんだから軟X線でも出来るんじゃないのかと? 素人考えなんだけどねw


172 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 00:01:26.61 ID:ZRQ9/7zh


1の話は正直理解してないのだが シーケンシャルRなら容量比だけの高速化はできるのでは Wもピンポイントで焦がす分(熱容量で)いくらか時間短縮する方向? LDの駆動が電力減らない方向だとそこが制約になってきそう 光学物性にフォーカスした材料開発でどこが盛んなのかね 相変化や光化学反応に何時までも頼ってられないし また日本が出遅れなんてヤだね


173 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 00:18:30.63 ID:tRQsBy9r


>>172
ROMディスクの読み取り機構部分だけの技術であって、書き込み技術の開発はこれからでしょう つか相変化などの熱を利用した書き込みは使え無さそうなんだが


174 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 00:21:50.58 ID:ipoOPvaq


超大容量メディアはやっぱりホログラムメモリだろ 理論的には出来るだろうけど、制御がシビアだし 読み出しもめんどくさそう ピックアップレンズに一体何本のレーザー使う事やら


175 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 00:53:25.89 ID:153lxaxZ


>1 テラワロス


176 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 00:55:19.84 ID:BQgeeZme


なんか定期的に出てくるなぁこの手の話 実用化しないdvd技術の話題、何回目だよ


177 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 01:12:47.93 ID:mlJ9N31D


>>176
理論値にそんなにはむかうな。 1万年後があるとすれば実現可能な領域だといっているだけ


178 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 01:21:42.72 ID:3j4fLCg7


1000テラも要らん 1テラでいいから5年以内に出せ


179 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 01:36:14.54 ID:ep298Zrh


これって、ちょっとなんかあれば読めなくなったりしないんですか?


180 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 01:53:35.71 ID:gJnZIkP0


>>178
SDXC 2T 早くでないかな。 そして早く安くなってくんねーかな。


181 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 06:08:00.16 ID:QjnLA586


円盤はもうすぐ終了。 そうだろザッツ福島のみなさん。


182 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 06:34:56.64 ID:ds83MwGF


眉唾すぎるわ 事実なら、既存の記録メディアが全て食われることになる訳だけど 百歩譲って事実としても、どーせコストとかの問題で市場にはでないよ 絶対間違いなく


183 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 07:40:05.06 ID:cvD1Q9CH


でも、これくらいのブレイクスルーをかまして早期に商品化しない限り 光ディスクに未来はないだろ?


184 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 07:47:30.86 ID:O9GbALNu


とりあえず1テラの光学ディスクメディア作ってくれ


185 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 10:07:11.78 ID:NUnUXt0s


>>52
そんな返しか出来ない馬鹿しかおらんから日本人にイノベーションは無理なんだよ


186 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 10:10:56.47 ID:Z4SBWC3o


>>52
それができて何?と言うのなら、 京大が放射線の半減期短縮の基礎技術の一つメドをつけて、 それを好ましく思わない反日のバカがそれができて何?と言うのと変わらんぞ。


187 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 10:21:32.01 ID:Z3fO2YGg


大容量光ディスクの開発の話って定期的に話題になるけど、実用化した試しがないのは何故? NTT、切手サイズで容量1GBの光メモリの試作に成功 - 2005年の製品化へ 2004年2月12日 http://journal.mycom.co.jp/news/2004/02/12/016.html オプトウェア、ホログラムディスク「HVD」を2006年に立ち上げ 2005年2月3日 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050203/optware.htm 1枚で300GB--日立マクセル、ホログラフィックストレージ製品を発売へ 2005年11月29日 http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20091765,00.htm


188 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 10:57:43.47 ID:tRQsBy9r


>>187
BDとか実用化したけど そこそこ形になってから実用化までに10年くらいはかかるんだから、その間に競争力が無くなるようなのは開発中に駄目になる インフォマイカなんかは半導体メモリに負けたパターンだな ホログラムメモリは同容量の配布メディアとの組にできなかったので商品価値を作れなかったパターンだろう 遅くてHDDより容量で劣るのに市場が無いのは5インチMOで散々失敗して証明されてるし 光ディスクはROMとRWとが同容量で揃ってこそ市場を作れるのに、ROMが無かった 今回の技術はROMなので、ホログラムディスクと兼用な光ピックアップが作れれば、規格として成り立つかもな


189 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 11:24:00.16 ID:TfzS73kj


10年前に書き込んだDVD−RWが読み出しできるてるから、 やっぱ長期保存はRWかなwディスクの値段も安いし


190 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 12:03:02.64 ID:dCnbX9Ts


ウチはいまのところ、10年前のDVD-Rでも読み出せるし15年前のCD-Rも読み出せてる 唯一読めなくなったのは、DVD-Rが普及し始めた頃の安物台湾DVD-R 3ヶ月でエラー出まくりで外周のファイルが読めなくなった


191 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 12:40:10.83 ID:nVubqLlL


製品が登場したらニュースにしてくれ


192 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 14:35:30.63 ID:KMwOIS2L


読み書き装置とメディアが分離してる規格は、 読み書き装置も将来も出し続けてくれよ MOみたいにメディアは50年耐久性あっても 規格が廃れてドライブが無くなれば意味がない


193 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 14:46:18.09 ID:lfK6SQoN


本当の3Dテレビってのはホログラムを使って立体的に表示する装置だと思うの スターウォーズの通信機みたいな奴


194 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 14:58:33.40 ID:bwLnezBB


dvd-rでもbd-rでも開発競争が続いている間は、 色素とか記録方式とかを変えてるし、反射率のしきい値も変わってるから、 ドライブとメディアの相性で読み取りエラーはどうしようもない。 海外製格安dvd-ramは、規格のエラー訂正機能悪用して、製品検査基準下げてるし。 対策は、なるべく新しいドライブ使ったり、ドライブの速度制御して低速で読み取ること。 ただ、DVD−R各種メディア試験の結果から言えば、外周部だけじゃなくて、 書き込み速度の変わる内周部の読み取りエラーも多いという結果になってる。 モーター式回転メディアだから、メディアが設定した速度に乗るまでがいい加減だから。 メディア全体を設定した速度で書き込んでるわけでも、読み込んでるわけでもないんだよね。 あと、エラーでたメディアも持っとけば、次に買ったドライブで読める可能性はあるよ。 オレの場合だと、最近買ったbd-rドライブで書き込んだDVD−Rが後期型の薄型PS2で読めてるが、 その前に使ってたDVD−R外付けドライブだと読み込み不良の連続だった。 CD-Rやdvd−R非対応のROMドライブでも、メディアの選択や書き込み速度で、 反射率いじれば読めるしね。


195 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 15:03:57.03 ID:XLocr4Xh


10年以上分のHビデオに見えた


196 :名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 15:21:37.05 ID:sFj9h1TM


個商売にならんだろコレ。 容量的に数枚買えば万事事足りるから数売れる商品じゃないし、 仮に買い換え需要を期待できるとしたらそれは 耐久性に難があるということでコピーの手間や損失時の被害が甚大。 実用化できるとしても、実用化するメリットが企業側にまるでない。




同じカテゴリー(その他)の記事
 福岡県職員(52歳)が声優兼業で懲戒処分検討 (2013-12-17 22:00)
 NHK受信契約 「拒否しても通知後2週間で成立」…波紋 (2013-11-19 17:48)
 マッチアラーム、クリスマスのアンケート「恋人と…7割以上」 (2013-11-18 15:08)
 獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブについてのコメント (2013-09-01 01:55)
 「キモかわいい」ご当地キャラ「オカザえもん」…問い合わせ殺到 (2013-06-23 17:36)
 金沢で航空自衛隊音楽隊が演奏会。「あまちゃん」のOPなど (2013-06-23 17:29)
DVDの容量を1000テラバイトに増やす技術が登場 http://enews.yoka-yoka.jp/e995580.html │その他